ガラス・建材・住設機器の卸販売、工事、エクステリア施工から不動産情報提供まで 村島硝子商事株式会社

村島硝子商事株式会社

🎹 内窓インプラスに真空ガラス『スペーシア静』を入れて施工してみた【ピアノ防音施工体験記】


今回ピアノが大好きなお施主様から、

自宅でピアノの音漏れを気にせず、練習をしたい」と思い

インターネットで調べて「リクシル社の内窓インプラスに

日本板硝子社の真空ガラススペーシア静を入れたら、音漏れ

気にせずピアノ弾けるかな?」とのお問い合わせがありました。

音漏れって窓だけでなく、天井や壁、床からもおきるので窓だけ

防音しても結果がどうなるかは分かりません。しかしお施主様は

「一度やってみます!」と決断され、今回施工させていただいた

ところ、「アプリで20デシベルも音漏れが下がりました!」と

お喜びの声をいただいたのです。

我々も、お施主様の満足なお声をきいてホッしたブログです。


お客様が今回、「内窓+スペーシア静」を採用されたのか?

🔍 なぜこの組み合わせにしたのか?

窓からの音漏れ対策には以下が重要なんです

窓のガラス自体の遮音性能を上げる
窓枠の気密性を高める

「スペーシア静」は真空層+防音合わせガラスという構造で、

ピアノの中高音にも効果があるとのこと。

さらに「インプラス」は内窓で気密性が大幅アップ

この2つを組み合わせればかなり効果が期待できます!

🛠 施工内容

① 現地調査・採寸

ご自宅にうかがい、既存窓のサイズや状態を確認させていただきました
幸い、インプラス設置OKなスペースが確保できたので問題なし。

ピアノの位置や練習時間も相談し、ガラスはお施主様のご希望でスペーシア静に決定。


② 施工当日

  • 作業時間は半日程度

  • 既存窓はそのまま活かしつつ、内側にインプラスを新設

  • ガラスは事前に採寸して製作済みのスペーシア静入りインプラスを施工

職人さんも手際よく施工してくれて、見た目もとてもスッキリ✨。


🎧 効果は?(正直レビュー)

✅ 音漏れの変化

施工前は:

  • ピアノ(グランド)の中音〜高音が外廊下にかなり響いていた

  • 夜間は演奏をかなり控えていた

施工後は:

  • 外廊下で耳を澄ませてもほとんど聞こえないレベルに!
    → ご家族にも確認してもらいましたが「全然違う」とのこと

  • 昼間・夕方は気にせず普通に弾ける

  • 夜はボリューム控えめなら安心感がUP

✅ その他の効果

  • 断熱性UP → エアコンの効きが良くなった。

  • 結露激減


💭 施工して感じたポイント

  • 真空ガラス単体より内窓インプラスとの組み合わせが超重要

  • 窓枠の気密性がカギ → 古いサッシの場合は特におすすめ

  • ピアノの低音はやや残るけど、中高音の漏れは大幅に軽減


🎹 まとめ(お客様コメント)

内窓インプラス+真空ガラス スペーシア静」は、

ピアノ練習環境の防音対策として非常に有効でした。

費用はそれなりにかかりましたが、先進的窓リノベ補助金も使えて

とてもお得にリフォーム出来ました。

精神的に安心して練習できるようになったのは本当に大きなメリットです。

もし同じ悩みを持っている方がいたら、ぜひ検討してみてください✨

私ももっと自由にピアノを楽しんでいきたいと思います 🎶。

我々業者も施工させていただけて本当に良かったです。